平成のおっさん@エンジニア

平成生まれのおっさんの成長記です。岡山で機械設計やってます。

機械・プラント製図技能士合格への道-16

測定器と測定法について説明します。 ①測定器 ②直接測定器 2-1:ノギス 2-2:マイクロメータ 2-3:ハイトゲージ ③比較測定器 3-1:ダイヤルゲージ 3-2:ゲージ ④基準ゲージ ①測定器 厚みや長さの測定器には、実寸法を直接読み取る直接測定と…

機械・プラント製図技能士合格への道-15

機械加工の溶接について説明します。 ①溶接 ②アーク溶接 ③TIG溶接 ④MIG溶接 ⑤抵抗溶接 ①溶接 二つ以上の金属を溶融または半溶融状態にして一体化する接合技術です。 溶融溶接にはガス溶接、アーク溶接、電子ビーム溶接などがあり、接合部を局部的に溶…

機械・プラント製図技能士合格への道-14

機械加工の塑性加工について説明します。 ①塑性加工 ②プレス加工 ③せん断加工 ④曲げ加工 ⑤スピニング加工 ⑥転造加工 ①塑性加工 材料に外力を加えると変形するが、外力を除いても変形が戻らない性質を塑性と言います。この塑性変形を利用した加工方法を塑性加…

機械・プラント製図技能士合格への道-13

工業材料より硬さ試験法について説明します。 ①ショア硬さ試験 ②ブリネル硬さ試験 ③ロックウェル硬さ ④ビッカース硬さ ①ショア硬さ試験 ダイヤモンドをつけたおもりを、一定の高さから試験片落下させて、その跳ね返りの高さを硬さで測定する方法です。硬さを…

機械・プラント製図技能士合格への道-12

工業材料より材料試験法について説明します。 ①引張試験 ②疲労試験 ③非破壊検査 3-1:蛍光浸透探傷法 3-2:染色浸透探傷法 3-3:磁粉探傷法 3-4:渦流探傷法 3-5:超音波探傷法 3-6:放射線透過試験法 ①引張試験 円形または長方形断面の平…

機械・プラント製図技能士合格への道-11

今回は鋼の熱処理について説明します。 ①熱処理とは 1-1:焼きなまし(焼鈍) 1-2:焼ならし(焼準) 1-3:焼入れ 1-4:焼戻し 1-5:調質 ①熱処理とは 金属材料に対して加熱と冷却を組み合わせることで組織を改善させて所要の性質を与える技術の…

機械・プラント製図技能士合格への道-10

工業材料よりステンレス鋼、銅合金より抜粋し説明します。 ①ステンレス鋼 1-1:オーステナイト系ステンレス鋼 1-2:フェライト系ステンレス鋼 1-3:マルテンサイト系ステンレス鋼 ②銅合金 2-1:無酸素銅 2-2:タフピッチ銅 2-3:黄銅 2-…

機械・プラント製図技能士合格への道-9

工業材料よりアルミニウムを抜粋し説明します。 ①アルミニウム ②アルミニウム合金 ③アルミニウム合金の種類 ①アルミニウム 同じ体積の鉄と比較して約1/3の重さであることが最大の特徴である。 空気中で強い酸化被膜を作り耐食性にも優れている。この皮膜…

機械・プラント製図技能士合格への道-8

工業材料より鉄系を中心に説明します。 ①材料の物理的性質 1-1:熱膨張係数 1-2:比重 ②材料記号 2-1:炭素鋼 2-2:合金鋼 2-3:鋳鉄 ①材料の物理的性質 1-1:熱膨張係数 材料は温度変化によって膨張もしくは収縮し、一般的には加熱されると膨張する。 熱膨…

機械・プラント製図技能士合格への道-7

今回は残る機械要素について試験に出ることを絞って説明します。 ①Oリング ②スプライン ③ピン ④Vベルト ⑤チェーン ①Oリング Oリングとはつぶし代を与えて使用する断面が円形のリング状の機械要素です。 用途別に運動用(P)、固定用(G)、真空用(V)…

機械・プラント製図技能士合格への道-6

機械3大要素のひとつである「軸受」についてまとめてみました。 ①軸受とは ②すべり軸受 ③転がり軸受 ④転がり軸受の種類 ⑤基本事項 ①軸受とは 回転運動や往復運動をする軸を支えて、円滑に動作させるための機械要素のこと。 油膜を介して荷重を支持するすべり…

機械・プラント製図技能士合格への道-5

機械3大要素のひとつである「歯車」についてまとめてみました。 ①歯車の概要 円筒物の外形に突起(凹凸)を設けて、互いに嚙合わせることで回転を伝えることができるようにした機械要素のことです。 歯数を変更することで増速、減速したり、組合せによって回転…

機械・プラント製図技能士合格への道-4

機械3大要素のひとつである「ねじ」についてまとめてみました。 ①ねじの書き方 1:ねじの山(おねじの外形、めねじの内径)は太い実線 2:ねじの谷(おねじ、めねじの谷の径)は細い実線 3:ねじを端面から見た図では、ねじの谷径は円の円周の約3/4を細い実線で…

機械・プラント製図技能士合格への道-3

製図にはたくさんのルールがあります。 その中でも一番の基本であり、実は間違いや勘違いの多い線の種類についてまとめてみました。 ①太い実線 ②細い実線 ③細い破線 ④細い一点鎖線 ⑤太い一点鎖線 ⑥細い二点鎖線 ⑦不規則な波形の細い実線、ジグザグ線 ⑧細い一…

機械・プラント製図技能士合格への道-2

絶賛合格に向けて勉強中なのですが、私が購入した参考書3冊を紹介したいと思います。 ①60機械・プラント製図 (平成27・28・29年度1・2級技能検定試験問題集) ②機械製図CAD作業技能検定試験1・2級実技課題と解読例 第3版 平成29年度、平成30年度、令和元年度…

機械・プラント製図技能士合格への道-1

少し期間が空いてしまいましたが、2021年初めの検定は機械・プラント製図(CAD作業)の1級を受験します。昨年、会社から言われて2級を受けて受かったのですが、引き続き1級の受験となります。 機械・プラント製図技能士とは 試験内容 その他 機械・プラント…

セーフティアセッサ合格の道-10

前回に続きIEC60204について書きます。 1:導体(電線)の色と意味 2:アクチュエータの色と意味 3:アクチュエータのマーキング 4:表示灯の色と意味 5:保護構造(IPコード) 1:導体(電線)の色と意味 制御盤の内部にはたくさんの配線があります。その配線の目的や用…

セーフティアセッサ合格の道-9

本日は電気安全(IEC60204-1)について書きます。 内容が濃いので電源断路器と感電までにしますね。 1:電気安全の目的 2:電源断路器 3:感電保護 3-1:基本保護 3-2:故障保護(間接接触による感電の防止) 3-3:PELV(保護特別低電圧) 4:保護ボンディング 4-1:保護ボ…

(ビジネス・キャリア検定) 生産管理プランニング(製品企画・設計管理)合格の道-5

このブログを初めて一番最初に受けた資格検定ですが無事に合格してました!短期集中で頑張ったと思いますよ、自画自賛ですけどね。前も紹介しましたが中央職業能力開発協会が実施している民間資格です。 www.javada.or.jp色々な思いを持っている人がいて、国…

セーフティアセッサ合格の道-8

前回に関連して非常停止について書きます。 停止については前の記事を読んでね。 h-engineer.hatenablog.com 1:非常停止装置 2:非常停止の種類 3:非常停止装置の構造 4:停止カテゴリ 1:非常停止装置 機械には非常事態を回避するために人が自分自身の判断で危…

セーフティアセッサ合格の道-7

前回までは安全防護の基本であるガードに関する内容でしたが、 今回は付加保護方策に当たる停止について記載します。 目次 1:停止 2:ライトカーテン 3:レーザスキャナ 4:マットスイッチ 5:検知保護装置使用について 1:停止 セーフティアセッサ合格の道…

セーフティアセッサ合格の道-6

今回はガードと共同するインターロックについて説明します。 目次 1、インターロック装置と再起度防止 2、インターロック装置の種類と分類 3、タイプ1を想定したインターロック作動モード 4、プチまとめ 1、インターロック装置と再起度防止 インターロック…

セーフティアセッサ合格の道-5

前回の記事に書きました本質的安全設計、安全防護と付加保護方策、使用上の注意ですが、 2番目の安全防護と付加保護方策でもっとも一般的に実施されている方策であるガードについて書きます。安全防護と付加保護方策で求めらていることは停止と隔離です。 要…

セーフティアセッサ合格の道-4

今回は危険源の見方とリスク低減の順番を書きます。 なるべく分かりやすいように実際の製品を例に挙げて説明してみます。 ~危険源の見方~ 危険源とは危ないモノやトコロ(箇所、部位)を指すのですが、 そこに人が存在することで初めて危険な状態となります…

セーフティアセッサ合格の道-3

今回はリスクアセスメントについて書きます。リスクアセスメントは「何が」「何で」「どれくらい」危ないのかを明確にして、 リスク低減に繋げることです。ここでポイントなのですが、「リスクアセスメントをすると安全になる」ではないのです。 リスクの程…

セーフティアセッサ合格の道-2

前回の記事からより深い話になり、マニアックな話が続きます。 ご興味を持って頂けると幸いです。 さて、セーフティアセッサって何できるの?から始まるのですが、 簡単に言ってしまうと「安全な機械設計なのか妥当性を判断できる人」で良いと思います。(こ…

セーフティアセッサ合格の道-1

タイトルにある通り、新たに資格勉強を始めました。 その資格名は「セーフティアセッサ」です。 機械の設計者や生産管理者を対象にしており、国際規格に準じ機械安全の知識や能力を有していることを第3者機関が認証する資格制度です。 国家資格ではないので…

(ビジネス・キャリア検定) 生産管理プランニング(製品企画・設計管理)合格の道-4

10/4(日)に2級生産管理プランニング(製品企画・設計管理)の試験を受けてきました。 当日はコロナ対策から、人と人の感覚が広く机を広々使用できたので 集中して試験に臨むことができました。 試験範囲はとても広いので、分からない問題もありましたが、 本日…

(ビジネス・キャリア検定) 生産管理プランニング(製品企画・設計管理)合格の寄り道

タイトル通り少し寄り道します。 電車でのテキスト勉強でとても役に立っているツールを紹介します。 SONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」です。 何が良いかというと圧倒的な遮音性です。 あまり詳しくなのですが、ノイズキャンセリングという機能があっ…

(ビジネス・キャリア検定) 生産管理プランニング(製品企画・設計管理)合格の道-3

日々勉強をしていると、自分がどこまで理解出来ているのか確認したくなります。 そこで私は手っ取り早く過去問を解いています。 実は公式ホームページに4年分の過去問題と解答が無料で公開されています。 学習支援 : 中央職業能力開発協会(JAVADA) 合格ラ…